痛ましい交通死亡事故が相次ぐ

2014年12月21日 · 未分類

12月20日午前9時25分ころ、東京都葛飾区新小岩の都道でワンボックス車が右折禁止場所の交差点を右折したのを警視庁葛飾署員が発見、パトカーで追跡した。
ワンボックス車は約450メートル先の交差点に赤色信号無視で進入し、横断歩道を渡っていた千葉県市原市在住の21歳女子大生を跳ねた。女子大生は病院で死亡が確認された。

ワンボックス車を運転していた22歳の男は基準値を超えるアルコールが検出され、葛飾署は危険運転致死容疑を視野に捜査を進める。

本当に痛ましい死亡事故である。
女子大生とそのご遺族の立場になると、この事故の原因は右折禁止違反をしたワンボックス車の運転手と追跡行為に移行した警察官の行為である。
女子大生は全く、何の非もない純粋な被害者で、これほど理不尽なことはない。

右折禁止違反は道路交通法違反で、その段階では被害者はいない。
飲酒運転も無免許運転も、信号無視違反も一時不停止違反も、シートベルト不装着違反も・・・交通違反捜査とは、現実的な被害者が発生する前の、事故の予防的事件捜査ということを広く理解していなければならない。

どんなに悪質危険違反を犯した違反者を検挙するためという目的があったとしても、他人の命を犠牲にしていいという理屈は絶対にない。例外規定など設ける必要もない。
女子大生の21歳で奪われた命に対して「本当にお気の毒だったね、運が悪かったのよ」という風潮はいささかも容認する社会であってはならない。

唯一の交通取締り機関の責任で、右折禁止違反の危険性を取り締まる法益と追跡行為によって生じる第三者を巻き込む社会的危険性を判断すべきである。

私も覆面パトカーや白黒パトカーで交通法令違反の取締りに従事した。
取締り警察官として、違反者の後ろ姿が見えているうちは追いかけたい、追跡して現行犯で検挙したいという気持ちを何度も経験した。
しかし、たまたま私の運転するパトカーに同乗している相勤者の先輩が、素晴らしく誇れる先輩だった。
先輩は違反日時、場所、道路環境などを見て「行け、行け、一気に加速して後ろに付け」と指示する時と、「やめろ、放尾(追跡をやめること)しろ」と指示する時を明確に区別していた。
追跡を止めても中には安全な事後捜査によって違反を検挙したことも多数あるし、検挙に結びつかなかった事件も多数ある。
少なくても第三者の生命、身体、財産に危害を加えた交通事件捜査ということは一件も発生しなかった。
ちなみに、追跡行為は違反者に追いついたとしても安全に違反車両を停止させる手段はない。追跡中の警察官としては執拗に追跡することによって逃走意欲を無くすことを期待するか、自損事故によって停止せざるを得ない状態を待つしかない。

東京葛飾区の右折禁止違反は仮に追跡を止め、事後捜査によって検挙することはできたとしても確かに飲酒運転の検挙は無理だったかもしれない。
それを考えれば、いわゆる「逃げ得」の一種になる。
しかし、飲酒運転の検挙を逃したとしても、被疑者が飲酒運転検挙を免れ得をしたとしても、第三者の具体的被害者は発生していないのだからそれでいい。
警察官として交通法令違反の違反車両を取り逃したからといって処分を受けることなどない。
違反現認時にできる範囲で採証(証拠を集めておくこと)していれば、追跡行為をしなくても決して警察官の職務怠慢ではない。

交通法令違反を取り逃がしてしまったことによる社会的損失と奪われた21歳の命の損失は到底比較にならないほど命の重みは大きい。
土曜日の午前9時25分、東京都内で追跡が安全だと判断される道路環境などないはずである。

容易に防止することができた本当に痛ましい理不尽な交通死亡事故で残念である。

痛ましい交通死亡事故が相次ぐ はコメントを受け付けていませんタグ :

警察車両の交通死亡事故・客観的調査を望む

2014年12月21日 · 未分類

12月20日未明、岐阜県警岐阜北警察署の捜査用車が道路横断歩行者を跳ねて死亡させる
警察車両の交通死亡事故が発生した。

報道発表によれば、12月20日午前1時30分ころ、岐阜市六条福寿町の県道で、道路を横断していた大垣市宿地町に住む75歳の不動産経営者が岐阜北警察署の捜査用車に跳ねられ
病院に搬送されたが頭部を強く打ち死亡した。
事故当時の捜査用車は赤色灯は点灯しておらず、サイレンも鳴らしていなかった。
運転していたのは岐阜北警察署刑事一課の23歳巡査で、岐阜県警捜査一課35歳巡査部長も同乗していた。

現場の道路は片側2車線の直線道路で、信号や横断歩道がなく、23歳巡査から事故の詳細を聞き原因を調べている。

岐阜北警察署長は「亡くなられた方には誠にお気の毒です。警察官が死亡事故を起こしたことは大変遺憾で、原因は捜査で明らかにします」とコメントした。

岐阜県警は私の友人が交通事故捜査に不審を訴え闘っている。
私はその詳細は、岐阜県警の捜査に関する歴史的背景も伺っている。
どうか、本交通死亡事故に関して客観的な捜査を強く望みたいが・・・・・多少の不安は残る。

映像ニュースを見ると捜査用車の損傷は、本当に被害者は道路を横断していたのだろうか?と疑う損傷である。
後方から跳ね飛ばしたのではないだろうか?
そんな疑問が残った。

なにしろ、「亡くなられた方には誠にお気の毒です」というコメントである。
警察署長の手足となって活動している部下が起こした事故である。
奪った命を他人事のように、「お気の毒」などと哀れむ立場ではないように感じる。
「お気の毒」とういう言葉は「皮肉」で使う場合さえある言葉ではないか。

お亡くなりになられた被害者様のご冥福を心からお祈り申し上げます。

警察車両の交通死亡事故・客観的調査を望む はコメントを受け付けていませんタグ :

増加する交通死亡事故

2014年12月19日 · 未分類

10806192_388295698002277_2115071258425792668_n

12月14日日曜日に名古屋出張で会議に出席した。
その会議には愛知県警交通総務課補佐が約20分講演をした。私はじっくり聞き入っていた。愛知県警の交通事故抑止活動のキーマンとなる警察官の講演である。
実はその最中にも交通死亡事故が発生していた。

写真は名古屋市在住のフェースブック仲間が当日のテレビニュースを撮影したものである。
なんと愛知県では4日間で10人の死亡事故が発生している。

そこで、愛知県警交通総務課補佐の交通事故抑止活動に関する講演内容を改めて思い返してみた。
やはり運転手本人に対する注意喚起に終始していた。
要約すれば警察のみに認められている取り締まりを強化していくということである。

FullSizeRender

12月13日、宮城県内の地方紙河北新報朝刊では
宮城県でも12月に入って5件6人の死亡事故が発生し危機感を訴えていた。
その方策は取り締まりの強化である。
県警交通企画課交通安全企画官のコメントも掲載されている。交通安全企画官は12月8日の交通事故コラムでも登場した方である。
「寒さも本格化し路面凍結など事故要因はさらに増える。これまで以上に危機感をもって取り締まりに当たりたい」と述べている。

取り締まりの必要性を否定するつもりなど全くない。
しかし、顕在化している死亡事故多発の抑止策として取り締まり強化を第一に掲げても
絶対に死亡事故は減少しない。

「取締り件数と事故発生件数は比例するデータがある」と県警はコメントする。
しかし、取り締まりを緩和したから交通死亡事故が増加したわけでもない。
取り締まりという警察機能を怠ったから死亡事故が増加してわけでもない。

取締りが必要であると同時に、交通教育は取り締まり以上に必要である。
その教育機関があまりに少な過ぎ、また適切な講師もいないのである。
長い歴史の中で失われた尊い命、傷ついた身体の意味を深く理解している教育機関が少な過ぎる問題を取り上げるべきである。

なぜ警察官にその教育ができないのか?
その答えは愛知県警交通総務課補佐が講演の中で述べた次の一文に表れている。
「私は警察官になってから10年白バイに乗車し、その後もずっと交通警察官として勤務し交通事故防止に取り組んできた。その間、被害者と言われる方とはほとんど接触しなかった。多くの被疑者と向き合ってきた。」

まさしく私が日本交通事故調査機構を作ったきっかけを表した一文であった。
警察官とは被疑者の取締り、指導、教育に適しているが、
今平穏に、平和に暮らしている人に対する防犯、教育は不向きな組織なのだ。
警察官とは今平穏、平和な暮らしが犯罪事件事故に巻き込まれて崩れていく真の悲惨さを知らないのである。

これは警察組織の欠陥ではない。
社会の構造的欠陥なのかもしれない。

交通安全教育、犯罪被害者支援という分野は取締り分野から切り離して組織すべきだと思う。

増加する交通死亡事故 はコメントを受け付けていませんタグ :

みやぎ交通死亡事故0キャンペーン

2014年12月08日 · 未分類

本年は4月から宮城県、宮城県警、河北新報が主体となって「みやぎ交通死亡事故0キャンペーン」という取組みを行っていました。
いかにも真新しい取組みのような広報ですが、その内容は旧態依然の踏襲だと思いました。
今年も残りあと1か月を切りましたが、交通死亡事故は前年を上回って発生しております。
結果を求めるならば、このキャンペーンは失敗だったのでしょうか?それともキャンペーンを実施していなければもっと死亡事故は増加していただろうから成功だったのでしょうか?

今日、日中の東北放送ラジオを聞きながら車を運転していたら、宮城県警交通部交通企画課の方がラジオの電話出演をしていた。
現在、みやぎ交通死亡事故0キャンペーンを実施中で、飲酒機会が増える12月は飲酒運転防止をさらにひろく県民に周知させるため徹底した取り締まりを実施するということでした。
毎年の恒例行事とはいえ素直に私も飲酒運転防止への取組み大賛成で、番組に「がんばれ」と応援メッセージをメールしようとさえ考えました。

しかし、交通企画課の担当者が説明した飲酒運転防止の取組み方策を聞き一気に興醒めしました。
宮城県警察本部交通部交通企画課の担当者によれば、

「飲酒運転には6つの失うものがある」ということでした。
① 命を失う
② 家族を失う
③ 仕事を失う
④ 社会的信用を失う
⑤ 免許を失う
⑥ お金を失う

取り締まり機関である警察ではやはりこうなってしまうのでしょう。
そう、飲酒運転をした本人に対して不利益処分を受ける戒めによって、飲酒運転根絶を主眼にしているのです。
それが間違いだとは言いません。もっともなことだし、私も警察官現職中はそう話してきました。

しかし、せっかく人材と経費をかけて広く県民に飲酒運転撲滅を訴えるキャンペーンを広報するのなら
③、④、⑤、⑥などは運転手の傲慢な身勝手が招くもので、そこに視点を向けて呼びかけるよりも、

もっと飲酒運転事故の犠牲になった方々の声を普及する広報に力をいれてもらいたいものです。

結局取り締まり機関としての警察組織にしてみれば、常に対象の矛先は飲酒運転をした被疑者の立場から考えざるを得ないのです。

ある日突然、平穏な家庭、生活を壊された被害者や遺族の視点というものは残念ながら警察活動の根底にはないのです。

飲酒運転をすること、飲酒運転を容認することは
「あなたの飲酒運転が、今平穏に暮らしている人の幸せを壊すことになる。」
「あなた自身が愛している人、大切な人の命が奪われる社会を無くそう」
という視点を、飲酒運転に限らず交通死亡事故抑止の啓蒙活動に取り入れることができないのでしょうか。

取り締まりは絶対必要だし、県警の他は取り締まりができないのですから徹底して取り締まりをして欲しいと思います。
しかし、安全啓蒙活動とは理不尽な行為によって突然身体、生命、財産が害される社会をみんなで無くそうということではないでしょうか。

みやぎ交通死亡事故0キャンペーン
はじまりはとても素晴らしかったと思います。

交通事故被害のみなさんと 千葉商科大学ソフトカー・プロジェクトチーム

交通事故の理不尽さに怒りを感じました。
その後、2~3ケ月に一度の割合で、地元の河北新報で大きく紙面をとってキャンペーンを広報していました。
みやぎ交通死亡事故0キャンペーンのイメージステッカーデザインの募集、選定などというものありました。
特別賞を受賞した作品は交通安全教室などで活用するクリアファイルのデザインとして印刷されて使用されるということでした。
どれほどの費用対効果を期待してのキャンペーン取組みであったのか企画者の意図はわかりません。
しかし、交通事故防止が取り上げられて何十年も経った現在、企画に関する具体的な予算の使い方も出尽くし、
発想の限界感を感じずにはいられません。

みやぎ交通死亡事故0キャンペーン
その取組みはとても素晴らしいと思いますが、取組み方を進める主導的役割を担っている県警の視点に疑問を感じた今日のラジオ放送でした。

すべて私見です。

みやぎ交通死亡事故0キャンペーン はコメントを受け付けていませんタグ :

警察官の飲酒運転・熊本県警

2014年11月30日 · 未分類

熊本県警熊本東警察署の署員が道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで検挙された。
熊本県警監察課によると、職員は11月23日未明、酒気を帯びた状態で乗用車を運転し、熊本市内の道路で飲酒件検問を受け検挙された。
熊本県警では逃走や証拠隠滅の恐れがないとして逮捕せずに任意捜査で対応した。
熊本県警監察課の次席は「現在捜査中であり、処分が確定した時点で詳細を発表したい」と延べ、また「厳正に対処したい」と話している。

酒気帯び運転を任意捜査、いわゆる赤切符処理する捜査手続きはよくわかるし、理解もできるが
現在調査中というのはどうも解せない広報対応だと感じる。
飲酒運転事実に関する捜査は現場で完了するもので、あとは組織内の対応の問題である。

ところで熊本県警では11月から3ケ月間を飲酒運転根絶広報啓発強化期間としている。
飲酒運転、無免許運転、交通事故
この3つは絶対に無くしたいと誰もが願っているのに、どういうわけか絶対になくすことができないのである。

警察官も例外ではなく、警察組織内でも飲酒運転は無くしたいと、警察官の職業倫理をもってすれば絶対に無くせるはずだ
と信じているのだが、現実は繰り返し発生している。

免許を取得する16歳になってからようやく飲酒運転は危険で法律で厳しく禁止している行為であると
教養を開始しても、遅すぎる。
警察官になってから、君たちは警察官だから飲酒運転はしてはいけないと教育をしても遅すぎる。

これは車社会に生まれた人として、生まれてから16歳に達するまでの間に
全ての人が教育を完了していなければならない問題である。

いつもそう感じる。

警察官の飲酒運転・熊本県警 はコメントを受け付けていませんタグ :

交通事故捜査書類の虚偽作成

2014年11月26日 · 未分類

群馬県警は11月14日、居眠り運転の交通事故であるのに事実と異なる脇見運転で事故を起こしたとする捜査報告書などの文書を作成したとして、虚偽有印公文書作成、同行使の疑いで
群馬県警太田警察署交通かの巡査部長と巡査長を書類送検し、それぞれ減給の懲戒処分とした。

調べに対して巡査部長は「居眠り運転の捜査経験がなく、捜査が面倒だと思った」と弁明の供述をしている。また巡査長は脇見運転で処理すれば簡単な書類で済むと考えたと話している。
事の発端は6月19日、群馬県太田市内で発生した交通事故で、車を運転し事故を起こした男性が「居眠り運転をした」と供述したのに、脇見運転と記載された捜査書類で送検されたことにある。

巡査長は事故を起こした男性に対して「居眠り運転だと処分が重くなる。脇見運転ではないのか」と話し居眠り運転を脇見運転で処理することの了解をえたのだという。
巡査部長も事故の原因は居眠り運転であるのに脇見運転で処理する報告書を作成することを承知していた。

私もよくこのような話を聞くことがある。
実際に居眠り運転だと説明しているのに、現場に来た警察官からしつこく脇見運転だろうと説得されたという具体的な話しである。

確かに事故を起こした運転手にとって居眠り運転は処分が重くなるデメリットがあり、一方警察官も居眠り運転では書類が複雑になり簡単に処理したいという気持ちから脇見運転で処理することにメリットがある。
このように居眠り運転を脇見運転で処理することで被害を受ける人は誰もおらず、警察官と被疑者(自動車運転手)の利害が一致するのである。

刑事事件では被疑者側に有利に働く手続きで捜査を進めても、被害者には全く無関係な構図がある。
しかしこうして居眠りから脇見に虚偽作成された刑事書類が、民事事件で訴訟に発展すると途端に被害者にとっても重要な意味を持つのである。

実際は居眠りじゃないのか、実際は飲酒してたんじゃないのか、実際は携帯電話をかけていたんじゃないのか・・・・・
警察官の虚偽文書作成によって被害者はずっと真相を受け入れられない状況に陥るのである。
そのようなご遺族を私はたくさん知っている。

このような案件が頻発すると交通事件事故捜査の構造的欠陥が浮き彫りになり、究極は第三者による検証機関が絶対必要になってくると思う。

事実に反する記載をした報告書を作成した警察官、それを決済した幹部警察官は
故意過失の有無にかかわらず免職させるべきである。
それほど真剣に公文書を作成させる義務を課さなければ、真相真実、事実に反する作文に基づく犯罪事実がどんどん氾濫する。

弁護士、検察官、司法書士、行政書士などこのブログを見ている文書を作成する多くの方々にあらためて言いたい。
これはレアなケースではない、氷山の一角に過ぎない

交通事故捜査書類の虚偽作成 はコメントを受け付けていませんタグ :

警察官の飲酒、ひき逃げ事故

2014年11月14日 · 未分類

11月12日、埼玉県警の警部補が秩父市でお年寄りの男性を車で跳ねて大けがをさせた上、そのまま逃走したとしてひき逃げの容疑で逮捕された。
逮捕された警部補は「酒を飲んでいて車を運転していた」と供述している。

逮捕されたのは埼玉県警小川警察署生活安全課の警部補56歳。
警部補は10月26日、秩父市の市道交差点を右折した際に、横断していた83歳男性を車ではね飛ばし、足の骨を折る大けがをさせた上、そのまま救護措置や警察に通報せずに逃走したもの。

埼玉県警は車のナンバーの目撃情報から、所有者である警部補を割り出したが、当初警部補は「現場を通っていない」と事実を否認していた。
しかし11月11日、弁護士とともに出頭し容疑を認めた。

警部補は「温泉施設に行った帰りで酒を飲んで運転していた」と供述している。

このような事件が報道されるたびに
がっかりしてしまう

この事件を受け埼玉県警首席監察官は「職員が逮捕されたことは誠に遺憾。捜査状況を踏まえ厳正に処分する」と毎回のありきたりなコメントしている。

監察官だって、もうどうしていいのかわからないだろう。

警察官の飲酒、ひき逃げ事故 はコメントを受け付けていませんタグ :

長野県松本市での重傷交通事故調査

2014年11月08日 · 未分類

image
朝、仙台始発の新幹線で長野県松本市入り、7時間みっちりと現場調査、車両実験、聞き取りをして最終で仙台に日帰り。

やはり現地入りすると様々な問題点が浮かび上がってくる。
なぜ検察官は被害者者に対して事故の内容を丁寧に説明しないのだろう?
なぜ不起訴にする合理的説明をしないのだろう?

この調査も長くかかりそうだ。
今回の事件では被害者立会いの実況見分が行われていない。
被害者立会いの実況見分は必ず必要なものではない。
しかし被害者が自分の言葉で事故状況を説明することができるなら、被疑者調に先立って被害者の実況見分を完了させておくべきだと思う。私も現職中はそしていた。
そうしなければどうしても被疑者の言い分だけで事故処理が完了してしまう危険がある。

長野県松本市での重傷交通事故調査 はコメントを受け付けていませんタグ :

警察官の飲酒運転事故

2014年10月30日 · 未分類

私の友人は愛知県で必死に交通事故の絶無に向けた活動をしている。
お父様をひき逃げ事故で亡くされた遺族である。

彼らはどんな気持ちでこのニュースを読んでいるだろう。

以下時事通信社の報道を抜粋する。

 酒を飲んで車を運転し、墓地公園の水くみ場に衝突したとして、愛知県警東海署は29日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、刈谷署交通課警部補の黒谷昌且容疑者(54)=同県東海市加木屋町=を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は同日午前10時5分ごろ、同県大府市桜木町の路上で、酒気帯び状態で乗用車を運転した疑い。

 県警によると、黒谷容疑者は交通違反の取り締まりや事故捜査を担当。同日朝、「熱があるので休む」と連絡していた。呼気から1リットル当たり0.8ミリグラムのアルコールが検出され、「朝から車の中で日本酒を飲んでいた」と話しているという。 

[時事通信社]

警察官の飲酒運転事故 はコメントを受け付けていませんタグ :

真相究明のために・・・鑑定、事故調査

2014年10月27日 · 未分類

02.jpg
先日、出張から事務所に戻るとFAXが届いていた。
明らかに理不尽な言いがかり裁判に巻き込まれた方からのFAXだった。

誰がどう見ても絶対におかしい、理不尽であるが
それをどのように表現すべきか
長い間悩んでいたようである。

当社はもともとこのような悩みを抱えている方の力になりたいと
常々考えている。

どちらの過失が大きいとか、どちらに交通事故の原因があるとかを争う裁判の前に
交通事故の態様が正しく再現されていない。
事実と異なった態様で裁判を闘っている方が本当に多いことに気付いた。

当社は常に誠心誠意、事故を正しく再現したいと考えている。

この裁判も始まったばかり。
裁判官の良心に期待したい。

真相究明のために・・・鑑定、事故調査 はコメントを受け付けていませんタグ :