パトカーの交通事故

2012年09月28日 · 未分類

北海道警札幌白石署地域課の26歳巡査長が27日午前4時半ころミニパトカーで警ら中、新聞配達中の47歳女性の自転車に追突、左足首を骨折させる重傷人身事故を起こしました。もちろん自動車運転過失傷害事件です。パトカーですから一般車両より慎重に運転するのは当然ですが、パトカーの交通事故というのは報道されないだけで結構頻繁に発生しているものであまり関心はありません。
私が警察車両の交通事故で特に危惧することがあります。今回のミニパトカーの交通事故で巡査長ははっきりと「居眠りをして女性に気付かなかった」と説明しているにもかかわらず、当初札幌白石署は「新聞配達をしていた女性が暗い色の服を着ていたので見落とした可能性がある」として捜査を進めたということである。警察組織というものはどうしても相手方にも非があるように捉え、組織責任の軽減をアピールしようとするのである。さらに巡査長が「見通しのよい直線道路で居眠り運転をした」と説明しているのに、さらなる報道を見ると「ミニパトカーは直前に交差点を右折している」という事実を掲げ居眠り運転の構成要件を変更し、単純な前方不注視による事故に切り替えようとしている状況が窺える。何故居眠り運転を嫌うのか?単純に捜査が面倒になるというだけではない。居眠り運転での事件送致は比較的重い刑罰が科せられ行政処分も重い。しかしそれ以上に僅かな仮眠のみで深夜早朝勤務による過労、居眠り運転となれば当然安全運転管理者である副署長の責任が生じてくる。職務と言えども、無理な警戒警ら勤務を強いていたとなれば、勤務形態そのものにかかわる重大な問題となるからである。
女性の一日も早いけがの回復と誠意ある道警の対応を祈ります。

→ コメント(0)タグ :

まだまだ継続する警察官の飲酒運転交通事故

2012年09月27日 · 未分類

秋の交通安全運動期間初日に秋田県警警部補が飲酒運転をして逮捕されたが、今度は警視庁下谷署の56歳警部補が酒酔い運転で住宅ブロック塀に衝突する物損交通事故を起こし埼玉県警春日部署に現行犯逮捕されました。警部補のアルコール呼気検査結果は0.8ミリグラムの数値ということですので相当量のアルコール摂取量だと思います。もちろん飲酒量に関わらず飲酒運転は大変危険な行為ですから、検知結果よりも飲酒運転行為を非難すべき事案だと思います。警視庁警務部参事官という方は「安全運動期間中に酒酔い運転をしたことは誠に遺憾。埼玉県警の捜査を踏まえ厳正に処分したい」とコメントしています。このような個人の非行処分は警察庁の定める指針に基づいて行われるもので、このようなコメントを期待しるていものではありません。
年齢や階級の如何を問わず繰り返し発生している飲酒運転交通事故の不祥事で、これに他の非行事件も加えるとその犯罪発生率は一つの民間企業を遥かに上回るものになると思います。警察官の犯罪発生率が上昇するというのは異常なことでゼロであることが当たり前、当然の組織なのですから、これからも警察官の飲酒運転交通事故をはじめ、各種犯罪の発生が懸念される現状からの脱却手段は具体的に示さなければいけないと思います。
警察官の犯罪が発生したら個人を処分し再発防止のコメントで一連の手続き完了という今の流れは変えていく必要があると思います。どのようにして資質、倫理観のある人材を採用し在職30年以上の長期間をその資質と倫理観を継続させるのかが大きな鍵となるような感じがします。それはやはり組織体質の改善ということにつながるのでしょうか。
私は交通事故調査をする者として、悪質危険違反を伴う自動車運転と捜査結果を脇曲する虚偽公文書作成に関してて厳しい目で捉えていきたいと考えています。社会人として容認できるものではありません。

→ コメント(0)タグ :

交通事故の再調査

2012年09月26日 · 未分類

IMG_1097
早朝の仙台市内の道路で、見通しも良好です。信号機もずっと前の方の信号も見通せるのですが追突事故が発生しているのです。こんな見通しのいい直線道路なのにどうして追突事故が起きるのか再調査の依頼がありました。この道路は私も頻繁に利用する仙台市内中心部の道路ですが、追突事故の原因は前方の見通しに関係なく発生しています。確かに現場道路での交通事故再調査は重要ですが、追突事故の場合はどうしても運転手にどうして前の車に続いて止まらなかったの?という質問になってしまいます。車両の破損状態を綿密に鑑定しても、どうして前の車に続いて止まらなかったのかという答えはありません。人身交通事故の場合はその部分を警察官が捜査するわけですが、物損事故の場合、多くは実況見分、取調べが省略されるため後々になってこのような問題が表面化してくることが多いようです。交通事故調査をする時、物損事故はあらゆる面で情報が少なく事故の再調査も難しくなります。交通事故が起きたらとにかく現場を離れる前に徹底してその場の状況をあらゆる面から写真撮影しておくことをお勧めします。交通事故の再調査・鑑定の依頼を受けて感じていることです。

→ コメント(0)タグ :

飲酒運転事故を無くしたい

2012年09月26日 · 未分類

飲酒運転事故を無くしたい。これは社会の誰もが当然に考えていることですが、先日の秋田県警捜査一課警部補の飲酒運転事故による逮捕を受けて、秋田県警察本部長は県議会教育公安委員会の冒頭で、秋の交通安全運動期間中に警察官の飲酒運転事故を陳謝しました。その上で「再発防止の徹底はもちろん、犯罪や交通事故の抑止など県民の目に見える形で成果を上げ、信頼回復に努めたい」と述べました。また警務部長(事実上の県警№2)は幹部職員による緊急対策会議を開いたほか、本部長名の再発防止を呼び掛ける文書を出したということです。
そうです、飲酒運転の絶無・根絶は警察社会でも願っていることなのです。緊急対策会議では長時間の飲酒や二次会自粛などの徹底を指示したに過ぎず、一般社会と同様に特効薬は存在しないのです。一昔前は職責の自覚とか崇高な使命感という言葉によって不祥事を防止しようとしましたが、もはや職責の自覚を期待することは難しく、長時間飲酒と二次会自粛というランクまでレベルを下げた職員の指導が必要になってしまったのです。
そもそも県警全体でまずは飲酒運転の絶無を図ろうと、本気で取り組もうとするならたとえ大人の社会であっても警察官という職責と使命感を考えれば、厳しすぎるという批判を受けたとしても一切の飲酒を禁じる、という通達を流すが県警としての本気度を示す一つの指標になるような気もしています。もちろんそれで飲酒運転が根絶できるなら容易いことですが、それでも発生はあるでしょう。本部長や警務部長は具体的にどのような方策を考えており、その具体的方策が果たして警察官の飲酒運転不祥事防止に有効であるのか、それを検証する議会であってほしいと願います。それほど県民は警察官に対する正義感と公正さを信じているのです。

→ コメント(0)タグ :

交通事故は身近な出来事です

2012年09月25日 · 未分類

IMG_8497
今朝、午前5時30分過ぎでしょうか、仙台市内青葉区木町通りを走行していたところ顔見知りの交通事故捜査係の警察官と地域課の警察官が交通事故処理を実施しておりました。救急車も到着している様子できっと人身交通事故でしょう。事故現場の規模や物損被害の程度からだけで判断すれば軽傷で済んでいるのかもしれません。
このような交通事故処理中の場所を通過することはみなさんも珍しいことではないと思います。人と車が往来する道路に一歩出ればそこには必ず事故発生の危険性と可能性が高い確率で存在していることを忘れてはいけないと思います。これほど多く、毎日交通事故が発生しているのですから、みなさん自身や家族、友人とその家族など、きっと身の回りにいる方の誰かは大小を問わなければ交通事故の当事者になっているのではないでしょうか。それほど交通事故は身近に発生している出来事なのです。
事故の被害が小さくてよかったね、とよく聞くことがありますが物損事故がちょっと大きくなると人身事故になって、人身事故の怪我が大きくなると重傷・死亡事故なのです。物損事故も重傷・死亡事故もどちらもそのほとんどは日常生活道路で発生しており私たちが生活する最も身近な公共の場所が惨事の舞台となっています。
一人ひとりの心掛けが事故を減らす特効薬になるように思います。

→ コメント(0)タグ :

新たな交通事故調査始動

2012年09月25日 · 未分類

IMG_5754
ちょっと大がかりな交通事故調査が始動しました。その打合せで静岡県へ伺いました。事故の概要は説明を受けてよくわかり、またしてもこのような理不尽な処理結果となってしまったのかと思います。まずは多くの資料を丹念に目を通して整理する作業から始めたいと思っています。
一般的に起こり得る事故、ちょっとした注意力で防げる事故、これが裁判で運転手の不可抗力によるものだと認定されてしまったなら、歩行者や自転車と車の事故が発生した場合は運転手の不可抗力で歩行者側、自転車側の一方的責任と処理される恐れがあります。そんなことが許されるはずはありませんが、どうも裁判というものはその常識が危機的状況に崩れ去る傾向になってしまうのです。自動車の運転に免許が必要なのは、自由に車を運転させたなら危険な行為であるから運転全体を禁止して、その上で運転技術と法令等が一定のレベルに到達している者に限って禁止行為を許可しているからです。当然自転車や歩行者以上に高い責任が要求されており、全く想定外の歩行者や自転車の行為でなければ自動車運転手に不可抗力という言い訳は成り立たないのが常識だと思います。歩行者も自転車も同じ道路を走行している限りは、たとえ飛び出しであっても自動車の運転手は自動車運転上の注意義務と責任は回避できないと思います。

→ コメント(0)タグ :

交通事故を真剣に考える

2012年09月23日 · 未分類

IMG_1982
生命(いのち)のメッセージ展inいわて2012~もっと生きたかったその想いを未来へ~に行ってきました。犯罪事件、交通事故、医療事故など本当はもっともっと生きていたかったのに、生きて欲しかったのに奪われた尊い命の重みを感じることができました。遺族の想いというものは、人それぞれに異なり、家族間や夫婦間でも受け止め方は違っていて画一的なものではありません。もちろん私は私なりの受け止め方がありますが、私が今感じている想いは全てではなく、明日はまた違う想いが生まれるかもしれません。
今日、私は100余命のメッセンジャーを見て感じたことです。
1.愛する人の突然の死を受け入れられない
2.飲酒運転、無免許、著しいスピード超過の犠牲となった交通死亡事故が本当に多く発生している
3.検察、警察の捜査結果に疑問を抱いている
4.被疑者の量刑が軽い
5.常習的累犯者の犠牲となった命が多い
これはあくまで私の個人的な受け止め方ですので、もしかしたら「いや、そんなことはないよ」という方がいても否定するつもりはありません。
私は交通事故を真剣に考え命の重さを伝えていきたいと思っています。
元交通警察官の職にあった者として、今自分にできる社会的貢献だと思います。

→ コメント(0)タグ :

警察官の飲酒運転交通事故~続発中

2012年09月23日 · 未分類

これって本当にあった事実でしょうか?報道発表を疑いたくなる警察官の飲酒運転交通事故が発生しております。
愛知県警東署の53歳刑事課勤務の男性警部補が、江南市内で酒を飲んでミニバイクを飲酒運転し、さらにパトカーに追突する事故を起こしていたことが22日に明らかになりました。
一体なにをやっているのでしょうか、本当に恥ずべき事態だと思います。
警部補は飲酒後、自宅近くの市道をミニバイクで運転中、信号待ちで止まっていた江南署のパトカーに追突したもので、双方に怪我はなかったものの、警部補の呼気からは0.15ミリグラムを超えるアルコールが検出されたということです。
一般社会常識に照らせばこのような不始末ですので、本来はパトカー乗務の警察官がその場で警部補を道路交通法違反の現行犯で逮捕すべき案件だと思います。民間人が飲酒の上でパトカーに追突する物件事故を起こしたら間違いなく現行犯逮捕の捜査指揮があると思います。
愛知県警では9月11日にも知多署の警察官が飲酒運転で追突事故を起こす事件が発生しており、このような事件が立て続けに発生すれば個人責任では済まないのが組織というもので、県警最高責任者の本部長の動向は関心があります。
もちろん私は責任の所在などさほど問題にする気もありません。
すくなくても名古屋には真剣に、自分の生涯をかけて飲酒、無免許等の悪質危険運転の絶無を図ろうとしている方がいるのです。その方々に信頼を裏切らない愛知県警であって欲しいと願います。
警察は絶対に存在しなければならない組織で、犯罪事件、事故を無くすためには多くの県民は警察に協力を惜しまないと思います。その気持ちを裏切るような行動と、処理結果はやめて欲しいと願います。

→ コメント(0)タグ :

警察官の飲酒運転交通事故

2012年09月23日 · 未分類

毎年9月21日から10日間、全国秋の交通安全県民総ぐるみ運動が行われています。私も現職中は春と秋の年2回の交通安全運動は恒例行事として早朝、夜間の取締りや街頭監視活動、市役所や大型店舗での交通安全啓蒙活動など取り組んでいました。もっともどれほどの効果を期待できるのか疑問はいまだに残っています。
22日午前1時半ころ、秋田市内の市道で秋田県警捜査1課41歳の警部補が同僚らと秋田市内の居酒屋とスナックで酒を飲んで飲酒運転を敢行し電柱に衝突する自損の飲酒運転による交通事故を起こしました。電柱そばには交通安全の旗が立てかけられていましたが事故によってなぎ倒され、折れたりという物損被害もありました。
県民に交通安全を訴えるという組織的役割を課す前に、絶対に警察官に対する教養は必要だと思います。警察的なものの考え方で表現するなら、「飲酒運転を初めてやったなんていうのは嘘である、これもでにも何度か飲酒運転を繰り返しても取締りも受けず、事故も起こさなかったので、今回も大丈夫だと思って運転した結果だ」ということになり、この警部補も例外ではないと思います。
今日私は命のメッセージ展in盛岡に行ってまいりました。どれだけ飲酒運転によって死亡事故が発生し失われた尊い命があることかを警察官は真剣に学ぶべきだと思いました。
飲酒運転、無免許運転など悪質危険違反を本当になくしたいと願う活動をしている民間団体はたくさんあります。その方々の声を素直に聞き入れることから警察官に対する教育は始まると思います。誰よりも命の重さを知っている人の声を受け止めて欲しいと思います。
飲酒運転をした警察官個人を懲戒処分にして通達を発すれば指導教養と事務処理は完了したという考え方を払拭する時期が来ていると思います。警察という組織は警察だけで全てを統制できるものではなく、外部に目を向けるべきだと思います。

→ コメント(0)タグ :

交通事故鑑定について

2012年09月22日 · 未分類

CIMG2084
私が常に考えている交通事故鑑定というものは、しっかりとした交通事故調査を実施することだと考えております。その中では数値定量化して示される工学鑑定結果も事故の再現を考える一つの要素であると考えています。必要なことは工学鑑定に用いる係数やデータをいかに採用するかということだと考えています。数値のトリックといわれるもので、わずかに係数を0.1変更しただけで全く別の結果となる交通事故を再現するものなのです。だから私は現職の警察官当時からよく物を見るようにしていたし、また物をよく見て整合性を考えろと指導してくれた先輩、上司にのみ敬い、交通事故事件、取締り事件などを学んできました。それほど犯罪に関わった物には有力な情報が保存されていることが多いのです。
写真はもう何年も前の交通事故にあった車両ですが、先日私が千葉県へ行った際に、わざわざ岐阜県からトラックに事故車を積んで私に見せにきてくれたのです。この車の痕跡がどうして採用されなかったのかなど怒りを覚えましたが、深夜午前1時になろうとしている今、私がここでこの話題を取り上げる理由は他にあるからです。
昨夜、私のところへ交通事故鑑定そのものに対する相談が寄せられました。内容を簡記すると「依頼した鑑定人が修復が完了している事故車の写真を撮影していたけど何がわかるんですか?」といったものです。一概には言えませんが、少なくとも私が現職時代からの捜査経験や交通事故の鑑定をするようになってからは修復済みの車を写真撮影したことはありません。その必要に迫られたことがなかっただけで、もしかしらた将来は必要になるかもしれませんが、私には興味関心のない写真と車両です。
私が常に必要なのは、年数が経過していようとも写真のように事故当時の損傷状態を保っている車の観察なのです。経年劣化で消滅した痕跡が存在していたにせよ、やはり事故を物語る証拠が蓄積されていることは間違いありません。
事件事故に関与した物にゴミは無い、私の信念です。

→ コメント(0)タグ :